人をつなぎ、経営者を支え、地域をつくる。
埼玉県商工会連合会

ABOUT 会社紹介

【公的経営支援員】商工会等職員

商工会では、地域の商工業者の方々からの経営・労務・金融・税務等の相談に応じています。 また、各種研修会や講習会、検定試験等を実施するほか、地域社会や企業経営に関する活きた情報を提供しています。 このほか、地域社会に貢献するため、イベントの企画立案や福祉教育活動も行っています。

BUSINESS 事業内容

【地域経済団体】埼玉県の中小・小規模事業者に、経営、労務、金融、税務など様々な悩みに寄り添います

「ひとをつなぎ、経営者を支え、地域をつくる。」
地域経済の活性化を目的としたさまざまな活動を行なっている商工会。中小企業・小規模事業者の経営・労務・金融・税務などの相談に乗り、課題解決をサポートすることが私たちの役目です。 地域を盛り上げるイベントも多数開催しています。地域に密着し、経営者のサポートを通し地域を元気にしていく。そんなやりがいを感じられる仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか。

WORK 仕事紹介

【様々な経営課題に悩む経営者に対して、寄り添い支援する】★経営に関する各種相談に対応していただきます

商工会職員
商工会の会員である中小企業の様々な相談を承り、解決策を提案する仕事です。また、専門家への橋渡しや各種イベントの企画・運営も実施。経営者のサポートを通して、地域の活性化に貢献できます。 【ご相談内容】 ■経営・労務 商店や工場などの経営に関する相談を承り、一緒に解決策を考えます。「後継者がいない」「お店を改装したい」という希望にも専門スタッフを派遣する等し対応します。 ■共済 「従業員にもしものことがあったら…」と悩む経営者に対しては、少ない掛け金で様々な保障を行なう「商工共済」などをご提案します。 ■経理 経理業務の良きアドバイザーとして、日々の取引処理や決算などの相談にも応じます。 ■金融 企業の資金繰りや経営計画の策定をサポート。経営の見通しを立てることで、融資を受けやすい環境づくりを支援します。 ■税務 確定申告の手続きや消費税など税制について相談に乗ります。 ■イベントの企画・運営 商工会では、地域経済の活性化を目的としたイベントの企画準備や運営も行ないます。企業を引き合わせてビジネスチャンスをつくったり、会員企業向け勉強会を企画したりすることも。他にも、中小企業の意見を行政に上申するなど、さまざまな角度からサポートを行なっていきます。 【ポイント】 商工会職員の役割は、経営者の良き相談相手になること。「何に困っているのか」「どんなことをしたいのか」を丁寧にヒアリングすることから始まります。ときには、信頼関係を築くために雑談に花を咲かせることもあります。

BENEFITS 福利厚生

諸手当

■交通費(全額支給) ■時間外手当 ■出張手当 ■管理職手当 ■扶養手当(配偶者:月6500円、子ども一人:月1万円) ■住居手当(家賃額による) ■地域手当 ■指導員手当

福利厚生

■社会保険完備(雇用労災、健康、厚生年金) ■退職金制度 ■再雇用制度 ■各種共済 ■マイカー通勤可(商工会による)

休日・休暇

年間休日120日以上 ■完全週休2日制(土、日)※年数回イベント等による休日出勤がありますが、その際は平日に振替を行っていただきます。 ■祝日 ■年末年始(6日) ■夏季休暇(5日) ■年次有給休暇 ■介護休暇 ■忌引休暇 ■結婚休暇 ■産前・産後休暇(取得実績あり) ■育児休業(取得実績あり) ■介護休業(取得実績あり) ■病気休暇 ■結婚休暇

FAQ よくある質問

よくある質問のご紹介!
商工会の求人・試験についてよくある質問をまとめました。 https://tayori.com/q/syokoukai-saiyou/
もっと詳しく商工会のことを知りたい!
YouTubeでご覧いただけます! ★業務説明会 https://www.youtube.com/watch?v=HOUVkrhuX74 ★商工会職員の一日の流れ https://www.youtube.com/watch?v=wcXLw0jYImM